ダンテ(1265-1321)
フィレンツェに生まれ、35歳で市の行政官となる。神聖ローマ帝国ホーエンシュタウヘン朝の没落と大空位時代によって、イタリアを分裂させたたまま影響力を維持しようとする教皇とフランス王の勢力が強まっていた時代状況において、皇帝派と教皇派の対立に端を発する複雑な政争に巻き込まれ、教皇ボニファティウス8世と結んだ勢力によって翌年には政争に敗れてフィレンツェを永久追放。生涯二度と、生まれ故郷に還ることはなかった。42歳の時から当時「俗語」として軽視されていたトスカナ方言で不朽の名作『神曲』を書き始める。ウィクリフの英訳聖書によって英語が、フスのチェコ語訳聖書でチェコ語が、ルターのドイツ語訳聖書によってドイツ語が確立されたように、彼の『神曲』によってこそ、国語としてのイタリア語が成立する。ちなみに『神曲』は案内者にローマ時代最大の詩人ヴェルギリウスを設定していることや、永遠の美少女ベアトリーチェの存在などで有名であるが、自らの失脚の原因となったボニファティウス8世に対する痛烈な批判がちりばめられていたり、同時代の知人の地獄に落ちた様が描かれていたりする。また、地獄の建物がモスクの形をしていたり、ムハンマドが地獄にいる設定になっていたりとイスラーム教が敵視している。時代環境を考えるとそれも当然で、アッコンが陥落し十字軍運動が最終的に失敗に終わったのは、ダンテが20代後半の時であった。