出題年:2000年
出題校:一橋大学
問題文
ハプスブルク家は1438年から神聖ローマ帝国の皇帝位を世襲したが,その絶頂をむかえた16世紀にスペイン系とオーストリア系にわかれた。後者はいわゆる「ドナウ帝国」として東ヨーロッパへその支配領域を拡大していくが,その契機はモハーチの戦い(1526年)の後にチェコとハンガリーの王位を継承したことにあった。以上の点をふまえ,その後の領域拡大と支配強化の経緯について次の語句を用いて説明しなさい。なお使用した語句には下線を引いて明示すること。(400字以内)
ウィーン包囲 三十年戦争 カルロヴィッツ条約 ポーランド分割
解答例
ハプスブルク家は三十年戦争の原因となったベーメン反乱を鎮圧し,ベーメン支配を強化したが,戦争の結果,神聖ローマ皇帝権は有名無実化した。そのため自領経営に重点を置き,第二次ウィーン包囲撃退後はオスマン帝国を圧迫してカルロヴィッツ条約でハンガリーを奪回した。マリア=テレジアはオーストリア継承戦争,七年戦争でシュレジエンを失ったが,行政制度の整備に努め,ヨーゼフ2世は宗教寛容令など啓蒙主義による中央集権化を模索し,ポーランド分割に参加して東欧に領土を拡大した。19世紀前半にはウィーン体制の中心となって民族運動を抑圧したが,1866年に普墺戦争に敗北すると,ハンガリーのマジャール人と妥協してオーストリア・ハンガリー二重帝国を成立させ,中東欧の多民族支配体制とパン=ゲルマン主義でのドイツとの同盟を背景にパン=スラブ主義と対抗しつつバルカン半島への進出を図り,ボスニア・ヘルツェゴビナを併合した。