2006年第7回
を予想しよう
(グループラウンドを予選と言うな!)
(○…勝ち、△…分け、×…負け)
、
、
、
ドイツ○−×コスタリカ
ポーランド△−△エクアドル
ドイツ○−×ポーランド
エクアドル△−△コスタリカ
エクアドル×−○ドイツ
コスタリカ×−○ポーランド
ドイツ以外はドングリの背比べ。2位はポーランドか? エクアドルは得意の高地戦がないのがマイナス材料。コスタリカは若干おちる。
、
、
、
イングランド○−×パラグアイ
トリニダードトバコ×−○スウェーデン
イングランド○−×トリニダードトバコ
スウェーデン○−×パラグアイ
スウェーデン△−△イングランド
パラグアイ○−×トリニダードトバコ
1位抜けは、スウェーデン。75点の選手が多いイングランドに、もしかすると85点の選手かもしれない
の不在は痛い。パラグアイに往年の粘り腰があれば波乱の予感もあるが、そこまで求めるのは酷か。トリニダードトバコが草刈り場になる。
、
、
、
アルゼンチン○−×コートジボワール
セルビア・モンテネグロ×−○オランダ
アルゼンチン○−×セルビア・モンテネグロ
オランダ○−×コートジボワール
オランダ△−△アルゼンチン
コートジボワール△−△セルビア・モンテネグロ
優勝候補アルゼンチンが1位。2位はオランダ。
をマークされてコートジボワールはどうする。分離・独立の決定したセルビア・モンテネグロのモチベーションが不安。
、
、
、
メキシコ○−×イラン
アンゴラ×−○ポルトガル
メキシコ○−×アンゴラ
ポルトガル○−×イラン
ポルトガル△−△メキシコ
イラン○−×アンゴラ
ポルトガル1位、メキシコ2位。さすがのイランも、ポルトガル、メキシコでは荷が重いか? アンゴラはアウトサイダー。
、
、
、
イタリア○−×ガーナ
アメリカ×−○チェコ
イタリア○−×アメリカ
チェコ○−×ガーナ
チェコ△−△イタリア
ガーナ×−○アメリカ
八百長問題でゆれるイタリアが、それでも1位。チェコは世代交代の挟間。アメリカ、ガーナは、この2強にどこまで善戦するか。
、
、
、
オーストラリア×−○日本
ブラジル△−△クロアチア
ブラジル○−×オーストラリア
日本△−△クロアチア
日本×−○ブラジル
クロアチア△−△オーストラリア
ブラジルの1位抜け。残りの3チームで2位争い。この3チームが3分けの三すくみになる可能性もある。昨年の世界ユースの日本チームのように、2分1敗で2位になることだってありえる。
日本は、オーストラリアと10回戦えば3勝2敗5分、クロアチアとは2勝5敗3分、ブラジルとは2分8敗くらいの力だと考えられる。となると、優位なのはクロアチアで、日本は3敗の可能性もあるということなのだが、希望的観測も含め日本の2位抜けとする。
、
、
、
、
フランス△−△スイス
韓国△−△トーゴ
フランス○−×韓国
トーゴ×−○スイス
トーゴ×−○フランス
スイス○−×韓国
このグループもF組と同様、フランスの1強のように思われるのだが、さほど他チームとの差があるわけではない。フランスが前回のようにグループリーグで敗退することはないだろうが、苦労してやっと1位抜け、という感じか。2位はスイス。韓国に前回のような勢いや決め手はない。
、
、
、
スペイン○−×ウクライナ
チュニジア○−×サウジアラビア
スペイン○−×チュニジア
サウジアラビア×−○ウクライナ
サウジアラビア×−○スペイン
ウクライナ○−×チュニジア
順当に、スペイン、ウクライナで決まり。サウジアラビアは、今回も参加賞のみ。次回の南アフリカ大会では、アジア枠が確実に減るだろう。
A1ドイツ−B2イングランド
C1アルゼンチン−D2メキシコ
E1イタリア−F2日本
G1フランス−H2ウクライナ
H1スペイン−G2スイス
F1ブラジル−E2チェコ
D1ポルトガル−C2オランダ
B1スウェーデン−A2ポーランド
前回大会が波乱につぐ波乱だったのに比べれば、落ち着いた結果だろうか。アフリカ勢が残っていないが、たぶん最も侮れないチームであるはずのコートジボワールがC組なのが運の尽き。でも、オランダを喰って2位抜けの可能性がないわけではない。
ドイツ△−△イングランド(PK戦でイングランドがベスト8進出)
アルゼンチン○−×メキシコ
イタリア○−×日本
フランス○−×ウクライナ
スペイン○−×スイス
ブラジル○−×チェコ
ポルトガル×−○オランダ
スウェーデン○−×ポーランド
アルゼンチン−メキシコ、ブラジルーチェコに名勝負の匂い。ドイツ−イングランド、ポルトガル−オランダもいい試合になるだろうが、名勝負とまではいかない。日本は善戦するが、0−2で敗退。お疲れさまでした。
ベスト8
イングランド−アルゼンチン
イタリア−フランス
スペイン−ブラジル
オランダ−スウェーデン
因縁の対決ばかり。自分勝手に予想しといてなんだが、この4試合はぜひ見てみたい組み合わせばかりではないか!(ここからは、スコアも予想してみる)
イングランド1−2アルゼンチン
MFは面白い対決になりそうだが、イングランドは
を抑えることはできても
を止められないのではないだろうか。FWの差でアルゼンチンの勝利。イングランドは
に期待。
イタリア1−0フランス
フランスはベスト8に残ったことで満足してしまいそう。
不発で、しぶとくイタリアの勝利。後半途中出場の
が決勝点。
スペイン2−4ブラジル
どつきあいだと、ブラジルに一日の長あり。スペインのMFに
やアルメイダが選ばれていたら、みたいな展開になる。中盤の安定感の問題。
とか
とか
とか
とか、いいMFいっぱいいるのにね。攻め合って負けるのなら、スペインも本望なのか?
爆発の予感。
オランダ1−2スウェーデン
との巨人対決では
の勝ちか。ボールの保持率は6:4でオランダだと思うが、FWの決定力の差が出ると思う。
がキーマンになると見た。
と
にも注目。あと、
で早口言葉。
ベスト4
アルゼンチン−イタリア
ブラジル−スウェーデン
スウェーデンは意外ですか? けっこう期待してるよ。
アルゼンチン1−1イタリア
PK戦でイタリアが決勝進出。
が、またPKはずしたりして。
ブラジル2−1スウェーデン
スウェーデンの旋風もここまで。
が活躍しそう。
三位決定戦
アルゼンチン1−2スウェーデン
優勝目指したアルゼンチンはベスト4で燃え尽き,3位決定戦は覇気なく敗れる。スウェーデン,大満足の3位。
決勝 イタリア−ブラジル
アルゼンチン−ブラジルのほうが面白そうだけど、問題の渦中にあるイタリアが不気味でならない。もしかすると、この頃に八百長疑惑の評決が出ている可能性があるので、それでイタリア選手団のやる気がなくなってると困るな。
イタリア1−0ブラジル
ヨーロッパの大会ではヨーロッパのチームが勝つということで。ブラジルはきついマークをされ続けるので、ファイナルには進出できても連覇は無理とみた。アメリカ大会のリベンジ。